top of page

内面は外面に表れる

身体の中の異常って、なかなか解り難いものです。 しかし、私が身を置く整体の世界では、病院で行う健康診断や定期的な診察よりも、早く身体の中の異常に気付けることが多々あります。 つい最近でも、当院のお客様で施術中に『膵臓』の異変に気付き、すぐに医療機関での精密検査を薦めたところ、発見が最も難しいといわれている『膵臓がん』を超早期で対処することができました。 膵臓がんは大抵の場合、気が付いたら手遅れだったという例が後を絶ちません。 当院では、癌に限らず施術中にこのような『医療機関での対処が必要な大病に繋がる身体の異変』を察知することは日常茶飯事です。 これによって、医療機関への受診をすすめ、医師と共に早期に対処していくことができております。 「血圧や糖尿の薬をもらうために、毎月病院へ通ってるから私は大丈夫」 なんて言っているお客様でも、やはり定期的な通院ではどうしても限界があります。 だって、いつも通りの血液検査をして、いつも通りの診察をして、いつも通りに薬が処方されるだけでしょ? つまり、ほとんどの場合、病院へ通院することそのものがルーチン化してしま

摂津市 心寄整体院 本日のお客様

慢性的な肩こりで悩む40代の女性Hさん 色々な接骨院に通いまくっているけれども、一向によくならない ひどい時は、頭痛や吐き気が生じ薬に頼っている そんな彼女が知り合いの紹介で当院へご来院された お話を伺うと 『もう諦めています。とりあえずマッサージで少しでも楽にしてもらえれば・・・・・・。』 と、こんな感じである 色々なところへ身体を整えに行っておられるので、恐らく肩回りではない部位に原因が隠れているのでは?と考えた 内臓関係は問題なさそうで、血液検査のデータも持参されていた 問診中も、治療院慣れされている様子がよくわかる 同じ質問と回答を、何回もされてきたのだろう 話は変わるが、美容室でも通いなれた所から別の場所へ変わる時には、一から説明しコミュニケーションをとらなくてはならないので面倒くさい しかも、あまり良くなくて前のところのほうが良かったな・・・・・・。なんてこと そんな経験はあなたにもあるのではないだろうか? Hさんは、治療院において似たような経験をされて彷徨っておられる そんな難民のような状態は、ここで断ち切ってあげたい! 何とかして

熱出しの特効ツボ

まだまだ暑い夏。 ☑頭がぼーっとしたり ☑フラフラしたり ☑判断力が鈍りがちだったり していませんか? それって、もしかすると熱中症の初期段階かもしれません(*_*) そんな時は、早めの対処が大切です。 十分な水分を補給したり、室内温度を快適な状態に設定するなど、少し気を付けるだけでも対策は十分に可能です。 私たちにとって、夏の激しい暑さは身体に様々なダメージを与えます。 熱中症もその一つ。 体内に熱がこもることで起こってしまいます。 人間の身体は、寒いときには熱を産み出し、暑いときには熱を放出することで体温を一定に保っています。 しかし、暑さの厳しい環境に長時間いて体温が上がりすぎると、体温調節機能が崩れ、熱をうまく放出することができなくなってしまいます。 このように、うまく放出することができなくなってしまった熱の放出を助けてくれる万能ツボが存在します。 それが『陽谷(ようこく)』というツボです。 ここを刺激することで、体内にこもった熱を外に出すことができます。 場所は手の甲側にあり、小指の直線状と手首が交差するあたりのポコっと出ている骨の小指

体のSOSに気付け!?

☑階段の昇り降りで息切れがするようになりました ☑なんだか足のむくみが気になります ☑身体がなんとなくだるい ☑時々めまいがする ☑そんなに食べ過ぎていないのに胃がもたれる などなど。 これらは、もしかすると様々な疾患の初期症状の可能性があります。 日本人の死因に多い病気は以下の通り。 ・癌 ・心臓疾患 ・肺炎 ・脳疾患 最近は、コロナの影響で健康や免疫力について興味を持たれる方が多くなってきました。 そのため、生活習慣を見直したり、整体でお身体を整えたりすることはとても良いことですね。 それでも、日々の生活の忙しさに揉まれて、なかなか健康へ意識が向けられない方もまだまだ多い。 そこで 健康への取り組みが十分でないor不安がある方々のために、今回は『もしかすると命に関わる病気の初期サインかもしれない身体の状態』をお伝えさせて頂きます。 中でも、急変することが多い脳と心臓疾患について取り上げたいと思います。 まず、脳疾患から <非常に多い脳梗塞のSOS> ☑まぶたが重い、垂れる、片目が開けにくい ☑片側の手足や顔半分の麻痺、シビレ ☑ろれつが回らな

高血圧って本当に薬必要ですか?

私が知る限り、お年寄りのほとんどが高血圧の薬を服用されておられます ある程度の年齢になって、病院で血圧測定してちょっと数値が基準値より高いと『高血圧ですね』と診断されて薬の服用が始まります 毎月、薬がなくなったら診察へ行き、ルーチンで薬が処方されてまた服用する 毎回、毎回、毎回、、、 ほとんど全員が、ほぼ死ぬまで飲み続けることになりますよね 治らないの? 何のために服用してるの? ここで、私がよく知っているある田舎で暮らす人々のお話し その田舎には、血圧がビックリするぐらい高い人が山のようにいます 朝畑仕事の前に、焼酎をクーッとあおって出掛けるおばあさん 齢は92歳 自分の脚で元気に畑へ出掛けて、朝から昼過ぎまで働きます 家庭用血圧計で血圧を測定すると、測れないくらいの高値 けれども薬は一切服用せず、3食きっちり食べていたって健康そのもの ご家族で焼肉だって食べに行かれます(笑) ここの田舎では、このようなご高齢ばっかりです 病院が近くにないため、少々のことでは誰も病院へ掛かりません それの良し悪しはさておき ほとんどのお年寄りが明らかな高血圧(

不妊治療に要注意

不妊で悩んでおられる夫婦は本当に多い 長年に渡って医療機関、レディースクリニックで不妊治療を受けているにも関わらず 願いは叶わない 苦しい辛い思いをされておられるご夫婦は本当に多い 不妊治療はホルモン療法等、将来的に身体に悪影響が及ぶものが多く金額も割高となる それなのに、不妊治療には妊娠できるって何の根拠もないし、統計的にみても、不妊治療しているから成功したって例のほうが圧倒的に少ない 当院へは、10年以上様々な不妊治療をしているが授からなかったご夫婦が、どうしても諦め切れず藁をもすがる思いでご来院されておられます 実際、これまでもそのようなご夫婦にたくさん出会ってきました ただただ妊娠しないというだけでも辛いのに、無駄な薬物のせいで大抵は奥様側のお身体がボロボロになっておられます まず、母体となる奥様のお身体を整えてあげることから始めないと、どんなことをしても成功しません それに、私は不妊の原因について、度々色々な場で訴えかけていることがあります 不妊の原因は女性側であれば卵巣の機能異常であることが多いですよね 特に卵巣ホルモンの分泌が少なく

生理と甲状腺の関係

女性にとって生理はとても大切なこと その生理を身体にとって最高の浄化・癒しの期間とするためには、甲状腺の働きがメチャメチャ重要です また、閉経を迎えられた方にとっては更年期を浄化・癒しの期間とするためにも同じことが言えます なぜならば、生理にしても更年期にしても甲状腺が深く関係しており、どちらも甲状腺から働き始めるからです 甲状腺がまず働き、それに刺激されて乳腺が働き始めます この段階でスムーズにいってない方は乳がんを引き起こしやすい傾向があります 私がこれまでに関わってきた乳がん(闘病中、手術後)の女性は、ほぼ100%と言えます 手元にあるカルテだけでも900症例以上(乳がんの既往がある女性症例のみ)ありますので、自信を持って言い切れます そして話の続きですが、乳腺が働き始めた後は卵巣が刺激されて骨盤が開きます 生理は1週間この流れで迎えられるのです 更年期の場合も、甲状腺から乳腺、そして卵巣という流れがスムーズにいかないと様々な症状が露骨に現れてきます 例えば、甲状腺の働きに変調があると ☑急に顔に汗をかく ☑急に顔がボーッと熱くなる ☑急に

老い、衰え、死はいつから?

最近のお年寄りの方は(比較的若い方でも)終活なるものを始めてらっしゃることが多い様です 当院のお客様でも終活について考えられていたり、行動されておられる方が非常に多く、色々とお話しを聞かせて頂く機会があります そんな中、私自身は職業柄、人の生死に関わることが多くあったことからも『死』について考えさせられることは多くあり、これまでの人生経験から自分なりの哲学的なものは持っているものの、実際に『死』を実感することは全くありません。 しかし、人間は誰でも平等に生まれた瞬間から確実に死に向かって歩んでいるのです 私たちは、子孫を残すことが使命であり役割です そのため、生殖能力の低下が老化であり、死へ向かう大きな転換期なのかな? なんてイメージがあったりしませんか? しかし、実際は違います 例えば 医学的、統計学的には人間の成長のピークが男性で27歳、女性で22、23歳頃と言われており、その後は下り坂 死に向かってゆっくりと歩み続けていくという感じです 意外と若いし早いですよね(笑) 現代人はちょっと長生きし過ぎているということ それだけ暮らしが豊かになり

力の抜きかた

『無駄なく、無理なく』 これは何事においても、私が常に自分に言い聞かせている言葉です あなたは今、無理されてませんか? 生活の中で、無駄はありませんか? 日頃から、心身ともに『無理なく無駄な力が抜ける』ような状態が理想的です そのためには、疲れたら休むことが大切です 例えば ☑パソコンやスマホで目を使い過ぎたら目を休める ☑頭や身体が疲れてきたと感じたら腕や足を休める などなど、疲れを感じたら遠慮なく休むことが丈夫な身体を作り、健康的でいられる秘訣です まだ若い頃ならなんとか気合いで乗り切れるようなことでも、歳を重ねるにつれ相応な身体の使い方、休め方をしていかないと身体を壊し病気になってしまいます そのタイミングというか、休むための『疲れのサイン』としてあくびが出たら一旦休憩するようにして下さい あくびは疲れのサインでもあります 疲れたという感覚がコントロールできるようになるには、あくびを意識して感じることが重要です 身体が疲れを感じにくい、あるいは疲れがわからないという場合は特に気にするようにしてみて下さい 疲れに対して鈍くなっている身体の感覚

快適!骨盤⇔脳リフレッシュ法

暑いですね(^_^;) まだ身体が汗をかき慣れていません みなさんも水分補給を行って、脱水症状に気を付けて下さいね! 今日はパワーのあるお客様から、パワーのあるお土産を頂きました(*^^*) 中も可愛い♪ ごちそうさまでした。 なんとも言えないダルさ 寝ても覚めてもスッキリしない 本日は、そんなあなたの頭をスッキリ解消させる方法をお伝えします まず、ダルさが取れない原因はズバリ骨盤です 骨盤の動きが少なくなってくることで、身体は疲れてきます というか、疲れが抜けないのです 正常ならば、私たちが動く度に骨盤は必ず動いています どんな風に? はい。 骨盤の動きは大きく分けると3種類 前後、上下、開閉の動きがあります 例えば、歩く時に骨盤は主に前後に動きます(もちろん左右や上下もありますが) 骨盤が前後に動くことで足が前に振り出されてスムーズに歩けています 骨盤の前後の動きが少なくなると、お年寄りの方に多く見られる小股でヨタヨタ歩きになってしまいます このように、骨盤の動きは全ての日常生活に大きな影響を与えているといってしまっても過言ではありません そ

不妊の原因

我が家はよく虹を見掛けます。 虹って良いですね♪ 虹を見掛けると、浄化され、心洗われてご褒美を頂いた気持ちになります。 さて、今週も頑張りましょう(^o^)/ 最近、当院で不妊整体を受けられるお客様は多い。 「病院でホルモン療法等の不妊治療を受けたが何年も成果が出ず、当院で不妊整体を受けたら直ぐに授かった」 という例が後を立たないからです。 有り難いことに、全国色々なところから口コミやご紹介で当院を頼って来て下さります。 みなさまとのご縁に、本当に感謝しております。 私と出会ったからには、ご安心下さいね。 さて、不妊で悩む女性を整体させて頂くと、必ずといってよいほど異常がある部位があります。 それは『股関節』です。 なぜならば、股関節のかたさが骨盤の開閉に最も影響を与えているからです。 さらに、股関節〜骨盤〜腰椎というのはセットで1つのユニットを形成しており、リズムを持って動いています。 つまり、股関節の動きが骨盤の開閉に関わっており、骨盤の開閉は腰椎と関わっていますし、腰椎の4番は卵巣の機能と関わっていて、妊娠するということに直接的に影響してお

女性の養生法

今日のお昼ご飯(^^) ここのお寿司はさっぱりしていて美味しいです♪ ごちそうさまでした(*^^*) 生理は子宮の大掃除。 子宮は生命が宿り育む場所ですよね。 そのため、子宮はいつでも清潔に保たれていなければいけないのです。 排卵によって精子を受け入れる準備をしたものの果たされなかったならば、次の排卵へ向けて綺麗にしておかなければいけません。 このように、女性は周期的に生理があるわけですが、実際に妊娠する可能性は全ての排卵の時にあるわけではないようです。 実際、妊娠可能な排卵は一年の中で2〜3回ぐらいしかありません。 つまり、年間通してほとんどの生理は子宮の掃除をして、女性の身体を整えているのです。 思い返してみて下さい。 仕事で疲れた時やストレスが溜まっている時の生理は濁りがひどくなかったですか? とても冷えて乾燥した時期には出血が多くなかったですか? これらは生理という過程を通して身体を浄化し、整えているのです。 生理の出血というのは身体中が修復され、改善されている証。 ただただ、卵胞が子宮の壁から剥がれる時の出血だけを意味するのではありませ

気力、活気が出ない時の必殺技

ボーッとして何もかんがえられない、気力も活気もない。 そんな状態の時ってありますよね。 実は頭に行く血流不良によって起こっている症状です。 改善させるためには、頭へ新鮮な血液を上げる必要があります。 やり方は簡単(^_-) 左側の首の横側で鎖骨の上のところに凹みがあると思います。 誰でも必ず目で見て分かるようにあります。 その凹みの中で首に近いところを右手の人差し指と中指で軽く押さえます。 そのまま1分ほど指を当てている部分に意識を集中させて、ゆっくり深い呼吸を行います。 これだけです。 呼吸が浅い人、気持ちが沈みがちで鬱傾向な人にもオススメですよ。 ちなみに、なぜ左側かと言うと、左側の鎖骨の凹みは頭に血を上げる働きがあるからです。 逆に右側は頭の血を下ろす働きがあります。 ですので、イライラしてる時や眠れない等は右側を行います。 また、認知症の予防には右側を行ってから左側というように両方やると効果的です。 実際に私のお客様で認知症が大幅に改善された方(見守り以上の介護を要する状態や施設生活レベルの方が、在宅でご家族の方が介護に負担なく生活できる

それって、温めるの?冷やすの?

息子が手作りで100%フルーツジュースを作ってくれました(*^^*) 『いつも頑張ってるパパに』と渡してくれてジーンと感激。 お風呂上りにクーッと一杯頂きました。 上手い♪ ありがとう! 明日も頑張ります(●^o^●) 最近、当院では生理痛や生理不順、子宮筋腫、更年期障害、妊娠、出産に関するご相談が増えてきております。 どれも昔からある問題ですが、時代とともに複雑で困難なものになっている印象です。 本来、これらの女性の身体に起こる変化は「トラブル」ではなくて、むしろ「チャンス」と捉えるように当院ではお伝えしております。 なぜならば、女性の身体に大きな変化が訪れる時は、不調があるところを一気に良い状態へと改善できる絶好の機会だからです。 ただし、何もケアをせずして良い状態へと導かれることはありません。 やはり、身体の自然な営みを受け入れるためには自然治癒力がしっかり働く身体へと整えておく必要があるのです。 それは、何も難しいことはありません。 日常のちょっとした意識や簡単な行動の積み重ねで十分。 よほど不調が大きい場合は、私の施術でお身体を整えさせ

【片頭痛】栄養で解消する

頭痛でお悩みのかたは多いと思います(>_<) 頭痛薬を飲んだり ツボを押してみたり とにかく寝たり みなさん色々と苦心されていますよね(^_^;) でも、根本解決には至っていない それもそのはず! まず、何をするより最優先で行うべきは摂取している物を見直すことです 私たち人間は食べた物で作られていますよね 常日頃、摂取している物が悪ければ当然体調はどんどん悪くなってしまいます 特に、精製されている砂糖や塩、アミノ酸等と表示のある添加物等々 このような『毒』といっても過言でない物を摂取していると、頭痛は絶対に治りません 頭痛に限らず、どのような症状や病気でお悩みのかたも、まずは食事・間食について見直さなくてはなりません そこで、今回は頭痛で苦しむあなたに 頭痛を起こさない身体にするために摂るべき栄養素をお伝えします 食事はとっても大切です では早速 【頭痛改善フード】 ◆ビタミンB群 自律神経を整えるために必要な栄養素です うなぎや枝豆などを食べて頂くと良いですよ ◆鉄 貧血による頭痛への影響を防ぐために必要な栄養素です ほうれん草やあさりなどを食

【天候による身体の不調】で悩むあなたへ

こんな悩みはありませんか? ☑天気予報で『明日は雨です』と聞くと片頭痛が起こる ☑曇りや雨の前の日は頭痛、めまい、肩こりが起こる ☑天気予報より自分の身体予報の方が正確だ などなど 特に台風や雨の日に多い体調不良の症状 これはなぜ起こるのでしょうか(?_?) 実は、こういった「天候による体調変化」は気圧の変動が影響しています 気圧の変動による影響とは? 耳の奥にある内耳という部分で急激な気圧の変化を感じると、自律神経のバランスが乱れてしまいます すると 痛み等を感じる神経が刺激されて頭痛やめまいを引き起こしてしまうのです 困りますよね(>_<) でも大丈夫 これらの気圧による影響を少しでも軽減させることができるセルフケアを紹介します やり方は簡単 ①耳上回し 耳の上をつまんで、くるくると軽く回します どちら方向に回して頂いてもオッケーです くるくるくるくると6回、できれば前後に ②耳横回し 耳の横をつまんで、横方向に少し引っ張ります そのままくるくると軽く前後に6回回します ③耳下回し 耳たぶをつまんで、くるくると軽く回します どちら方向に回して

【ニキビ】で悩むあなたへ

今日は一日良い天気でした♪ 最近は日中動いていると汗かきます(^_^;) だんだん暑い季節へと移り変わっていきますね。 肌で感じている今日この頃。 ただ今満月で月光浴中でございます。 月のエネルギーに浄化されながらブログを書いております。 肉眼ではこんな感じ(^^) 息子の天体望遠鏡ではこんな感じ(^^) 私の隣で夢中になって天体観測しております(笑) さて これまでの自律神経シリーズに関連して ある女性から『ニキビ』による肌荒れについてご相談がありました。 ニキビって意外に複雑です。 思春期にできるニキビはよくあること。 しかし、思春期以降のニキビは要注意。 なぜならば、ニキビは原因が様々で場所によっては身体の不調を表すサインだったりします。 今回は知っておいてもらいたい『場所によるニキビサイン』をお伝えします。 では早速 ①こめかみニキビ ◆甘いもの、いわゆる糖分の過剰摂取 ◆動物性脂肪の過剰摂取 ②おでこニキビ ◆おでこは腸の状態を表している ◆おでこニキビ腸内は環境の悪化 ③鼻ニキビ ◆脂肪の過剰摂取 ◆甘いもの、いわゆる糖分の過剰摂取

【まとめ】自律神経について

これまでの記事で、自律神経について色々と取り上げてきました 今回は復習も兼ねて『自律神経とは』というところからまとめてみましたので、ぜひ最後までご覧頂ければと思います(^o^)/ では早速 生命維持のために、無意識下で心身の調節を行う神経のこと 自律神経は、言葉を発する時や、手足を動かそうとする時など、人が自らの意志で体を動かしたり行動するために指令を出す神経とは違います。 呼吸や心臓の鼓動、血管の運動、発汗や代謝、ホルモンの分泌など、人が生命を維持するのために自動的に働いている神経です。 そんな自律神経には、交感神経と副交感神経の2種類があります。 交感神経とは 心身の活動を活発にする神経のこと。 交感神経は、主に日中身体が活動している時に活発になります。 例えると、車のアクセルのような役割をしている神経。 家事や仕事、勉強やスポーツなど、何かを頑張っている時に活発に働きます。 したがって、緊張状態、興奮状態、不安、恐怖、危険、ストレスを感じている時などに優位に働いている神経です。 副交感神経とは 心身をリラックスし休息させる神経のこと。 副交

【自律神経失調症】から身を守るための対策

ブログ読者の方から、『施術風景が見たいです』とのお声にお応えして… やはり、整体させて頂いている瞬間が一番生き甲斐を感じます(*^^*) 私は整体という仕事が大好きです 使命感もあり、私の生涯を懸けてやり抜くミッション 朝起きてから夜寝るまでの間、いつでも整体に関係することを考えています 新しい施術方法や学んだことについての夢を見ます(笑) 私にこのような素晴らしい仕事をさせて下さっている全てに感謝です 特に、いつも身近で支えて応援してくれている妻には本当に感謝しています(*^^*) ありがとう。 さて、前回のブログ記事では 当院へ自律神経系の悩みがあってご来院される方々の良くある症状をピックアップしました 今回は、その後ブログを読まれてご来院されたお客様から、いくつかの症状に対してご質問を頂きましたので、その内容をお応えさせて頂きます。 Q:まぶたがピクピク痙攣します。大丈夫でしょうか? A:まぶたの痙攣は色々な原因が考えられます。自律神経系の乱れもその一つ。 例えば、ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンB12が不足することでまぶたの痙攣が引き起

もしかして、自律神経失調症かも?!

温かくなって過ごしやすくなってきましたね(^^) 先日、人がいない山中で春を感じて来ました♪ 私の後ろ姿と少しの桜と山々です♪ 今年は賑やかにお花見ができないため、さみしく感じます(/_;) 大阪はコロナの人数が増えてきている様子。 一人一人が感染予防を意識して行動すれば、更なる蔓延は防げると思います。 入学や新学期、新しい職場や環境など、この時期は人混へ出掛けたり、人と接する機会がどうしても多くなってしまいます。 「ちょっとくらいなら大丈夫」とか「私には関係ないわ」と思わずに、社会や世間の情勢にしっかり足並みを揃えて感染予防に努めましょうね! 当院では、感染予防対策をとにかく徹底して行っております。 また、風邪症状がある方、花粉症様の症状がある方には、医療機関への診察後に新型コロナウイルス陰性だということのご確認を行って頂いてからご来院頂いております。 他のお客様への感染防止のため、ご理解とご協力の程宜しくお願いいたします。 最近多い「特にどこが悪いってわけではないけども、調子が良くない」状態 いわゆる不定愁訴について。 もしかすると、その症状

ブログ: Blog2
bottom of page