top of page

その姿勢、猫背ではないですか?

執筆者の写真: 院長 早川院長 早川

みなさん こんにちは(^^)



心寄整体院の早川祐平です。






私の著書も下記からぜひチェックして下さい(^_-)



肩こり、ひざの痛みはお尻ぐるぐるで消える!













こんなお悩みありませんか?



☑家族から姿勢が悪いと注意されることがある


☑自分は背中が丸まっていると自覚がある


☑姿勢の見た目が気になる


☑首、肩こりがひどい


☑背中がダルく張った感じがする



このような悩みは、猫背姿勢が影響していると考えられます。



まず、自分が猫背がどうか気になりますよねw



簡単な確認方法がありますので、試してみて下さい。



ステップ①:壁を背にして立つ


ステップ②:身体の力を抜いた楽な状態で、後頭部、背中、お尻、かかとの4点を壁にくっつける



この状態で3つのポイントを確認します。



【チェックポイント】



チェックポイント①︰壁から頭が離れていないか?


チェックポイント②︰壁からお尻が離れていないか?


チェックポイント③︰壁から頭やお尻は離れていないが、どちらかが離れているほうが楽に立てる



【効果判定】



チェックポイント①と②のどちらか、または両方該当する場合、あなたは既に猫背である可能性が高い



チェックポイント③に該当する場合、あなたは猫背予備軍である可能性が高い。



どのチェックポイントにも該当しなかった場合、一先ずセーフです。



日々の姿勢に気を付けて、今の良い状態を維持して下さいね。



さて、猫背だったあなた。



もしくは、猫背予備軍だったというあなた。



これから先をしっかり読んで頂いて、姿勢を一緒に改善していきましょう。



まず始めに、猫背になる原因を知って頂きます。



多くはこの3つです。



・長時間同じ姿勢でのデスクワーク(PC作業等)


・長時間のスマホ(ゲーム)使用


・身体より前に手を出して行う作業や仕事



はい。心当たりはありますよね?



デスクワークや、手を前に出して行う作業が多いお仕事の方は、肩が内に巻かれた前かがみの姿勢になりやすいです。



また、スマホを使う時は、画面を覗き込むために首が前のめりになった姿勢になります。



こういった姿勢が日頃から続いていると、骨盤や背骨は歪み、体幹を支える腹筋や背筋、首、肩、股関節周りの筋肉が衰える原因になります。



その結果、猫背姿勢になってしまうのです。



姿勢は習慣により定着してしまいます。



定着してしまった習慣は、様々な身体の不調を招いてしまうのです。



例えば......



首、肩こり




猫背姿勢の人は、ストレートネックになりやすいので要注意です。


【ストレートネックとは】



通常、首の骨(頸椎)は緩やかな前に凸(前弯)のカーブを描いています。



ストレートネックは、頸椎のカーブがなくなって首の骨が一直線になってしまっている状態です。



この状態では、前のめりになった重たい頭を支えるために、首や肩周りの筋肉に無駄な負担を強いることになってしまいます。



そのため、この姿勢が日頃から定着していると、首、肩こり、次いで頭痛の原因になってしまうのです。



負担が掛かるのは、首や肩だけではありません。



全身至るところに疲労は溜まっていき、悲鳴が上がってきます。



次に多いのが、腰痛



ですよね?



長時間のデスクワークから猫背に繋がり腰痛、そして坐骨神経痛などへと発展していってしまうのです。



デスクワークに腰痛といったセットでお悩みの方、メッチャ多いと思います。



私たちは、普段何気なく自然に立ったり座ったりしている状態でも、無意識に腰回りの筋肉を使っています。



理想的な姿勢がとれていると、骨で身体を支えることができ、無駄なエネルギーを消費しないため筋肉が疲れにくい状態を保つことができます。



一方で、猫背姿勢をとり続けた場合、骨で身体を支える仕組みが崩れてしまいます。



その分、筋肉で身体を支えることになり、無駄なエネルギーを消耗し、腰回りの筋肉が疲労してしまうのです。



その繰り返しによって、筋肉が耐えきれなくなり、終には腰痛を引き起こしてしまいます。



さらに、首、肩こりや腰痛だけに留まらず、猫背姿勢を続けていれば、なんと自律神経までもが不調を来たしてしまいます。



なぜならば、背中が丸まった猫背姿勢をとり続けると、背骨を通っている自律神経を圧迫してしまうからです。



そうなるともう、ありとあらゆる不調を招いてしまいます。



なんとしても、猫背姿勢を改善し、楽に過ごせる健康的な生活を取り戻しましょう!



次回の記事では、猫背姿勢を何とかする方法をお伝えしていきますね。



ぜひ、チェックして下さい。



みなさんの健康と幸せを願って☆彡



大阪府 摂津市 千里丘 心寄整体院 院長早川より


p.s 院長きまぐれ日記


私の整体院では、ある時期が来ると、多くのお客様が共通して話されることがあります。


特に大病であったり、深い心の悩みであったりと、心身に抱えていらっしゃるものが大きければ大きいほどにその傾向が強くみられるのです。


「先生、ここで横になって施術を受けていると、なんだか心が穏やかになって、気持ちが落ち着いてきます。施術を受けながら目を閉じていると、このお部屋にあるもの全てが、私のために祈ってくれているような気がします。このベットは私が施術を受けるためにあって、この骨の模型も私の体の悪い所を教えてくれるためにある。ここにある全てが私のために存在して、私が良くなるように祈ってくれてる気がするんです。」


このようにお客様はおっしゃいます。


そして


抱えている悩みや苦しみから解放され、心身が癒されていくという経験をされる方が多い。


不思議ですか?


施術の空間そのものが、祈りの場となっているように感じる体験。


パワースポットや聖地といわれているような場所はそういうところですよね。


お客様の実体験が何よりの証拠。


深い悩みや苦しみから解放された人

西洋医学に匙を投げ出された大病を克服された人

健康と幸せの日々を取り戻せた人


いつの日か、未だに希望の光が見えずに悩み苦しむ方々が、当院でこのような体験をされたお客様と触れ合える場を創りたいなって思ってます。


当院が目指すのは、『調和のとれた場所』


ただ単に、淡々と身体を整えるだけではなくて、心から癒されて満たされて、健康と幸せを感じれるようなお身体になって頂けるように、これからも心から寄り添うことができる整体院でありたいと思います。


一人でも多くの方に、この体験を味わって頂きたいです。


心寄整体院 院長早川より


ーーーーーーーーーーーーーーー





本日もブログをご覧頂き、本当にありがとうございました。



感謝致します。



ーーーーーーーーーーーーーーー



≪身体を総合的に癒し、そして自然な状態に戻す≫




心寄整体院へお気軽にご相談下さい。



どうか、当院へ連絡するのをためらわないで下さい。



私はあなたのつらい症状を改善させて頂くために、ここに存在しています。



あなたを施術させて頂けるなら、それほど光栄なことは他にはありません。



ーーーーーーーーーーーーーーー



【お問い合わせ】


連絡先:TEL 070-1764-8108


アドレス:koyori1188@gmail.com


ホームページ:https://www.yuhuku-family.com/



ーーーーーーーーーーーーーーー




当ブログでは、健康に約立つ情報をお届けさせて頂いております(^o^)/


これからも宜しくお願いします!


※当ブログのエクササイズ等の結果には個人差があります。また、現在重度の痛みやシビレがある場合、まずは医療機関での精査が最優先です。






#猫背 #肩こり #姿勢

Comments


bottom of page