みなさん こんにちは(^^)
大阪府 摂津市 腰痛専門整体 優福 院長の早川祐平です。
「食養生」の続きです♪
東洋医学には、医食同源という言葉があります。
その意味は、食べ物も薬も、もとは同じものということです。
食べ物には
☑体を温めてくれる性質をもったもの
☑逆に冷やす性質をもったもの
などなど、身体に大きな影響を及ぼす様々な底力を秘めています。
先ほどの、医食同源という考え方では、旬の食べ物を摂ることが一番といわれています。
何故かといいますと、その時期の体に対して効果的に作用してくれるものが多いからです!
例えば、これから夏にとれる野菜の代表にキュウリがあります。

キュウリの性質は、体を冷やしてくれます(^_-)
体の熱を取り去り、利尿作用もあります。
水と一緒に熱を追い出してくれるのです。
ですので、季節的に夏に食べることが理にかなっています。
逆に、冬にキュウリをたくさん食べると体は冷えてしまいます。
冬の季節や冷え性のかたには、温かい熱を生み出してくれる性質の食べ物を摂ることで冷えが改善されていきます。
また、自分の生まれた国の食べ物、自分の暮らしている土地の食べ物を中心に食べることも大切です。
一年を通して気温が高い地域、寒い地域、湿度の高い地域など、国や土地によっても全然違ってきます。
長年の習慣や育ってきた環境に体は馴染んでいます。
長期的な海外旅行などで体調不良を起こしてしまうかたは、「食」が合っていないことも一つの要因として多くみられます。
☑身体が弱っている時
☑疲れている時
特定の味の食べ物を食べたくなることはありませんか?
それは、体が欲しているのです。
負担がかかり、弱っている内臓に効果がある食べ物を、体が自然に要求しているからです。
しかし、食養生を知らないと、自分の持っている知識やレパートリーの中からしか浮かんできません。
それが、本当に今の体の状態に合った性質の食べ物なのか分かりません。
また、食材が手に入りにくい時は調理方法でも補うことができる場合もあります。
調理方法によって性質が変わる食べ物もあるからです。
何事も、日々の工夫が大切ですね(^^)
みなさんの健康と幸せを願って☆
優福 院長より
本日もブログをご覧頂き、本当にありがとうございました。
【大阪府 摂津市 『腰の痛み』でお悩みのあなたへ】
腰痛専門 優福へお気軽にご相談下さい。
どうか、当院へ連絡するのをためらわないで下さい。
私はあなたのつらい腰痛を改善させて頂くために、ここに存在しています。
あなたを施術させて頂けるなら、それほど光栄なことは他にはありません。
【お問い合わせ】
連絡先:TEL 070-1764-8108
アドレス:yuhuku-family1188@yahoo.ne.jp
ホームページ:https://www.yuhuku-family.com/

Comments