top of page

【リンパって何?】シリーズ ⑪

執筆者の写真: 院長 早川院長 早川

みなさん こんにちは(^^) 大阪府 摂津市 腰痛専門整体 整体院優福 院長の早川祐平です。 岡江久美子さんが23日朝、新型コロナウイルスによる肺炎のために亡くなったニュースは衝撃的でした(>_<) 誰もが知っている朝の『はなまる』で岡江さんの素敵な笑顔に癒されていた方は多かったのではないでしょうか。 本当に、一日でも早くコロナ騒動が収束することを祈念致します。 さて、本日も免疫に大きく関係する『リンパ』についてお勉強しましょう♪

【リンパセルフケアpart3 首こり・肩こり編】 皆さん、前回のセルフケアは行って頂けてますか? 外出自粛をしていると、ついついお菓子等食べる量が増えてしまいがち(^_^;) 整体院優福を利用して頂けるお客様の中にも、そのようなお悩みを聞かせて頂くことが多くあります。 お腹がいっぱいとは、ご飯をたくさん食べて、お腹が食べ物でいっぱいになった状態ではありません× また、飲み物をいっぱい飲んでも食欲は満たされません× 満腹とは、食べ物を食べて、血糖値が上がることで、脳が満足を感じている状態のことをいいます。 先程のような、お悩みをお持ちの方は、是非、前回お伝えしたおなかをケアすることで、自律神経が安定し、食欲も収まってくるはずですよ(^_-) 今回は、『肩こり・首こり』のリンパセルフケアについてお伝えさせて頂きたいと思います♪ 最近、当院への問い合わせやお電話での相談で、在宅ワークが増えたことによる、肩や首の痛みを訴えられる方が非常に多くみられます。 今回の記事は『痛みやコリを改善させるためのストレッチ法』ではなく、『リンパの流れを改善させるシリーズ』という観点で、リンパの側面から肩と首をケアする方法をお伝えさせて頂きます。 デスクワークなど、同じ姿勢でいると肩周りの筋肉が緊張し、張りを感じてきますよね。 また、頭の重さは、成人男性で約4~5㌔、女性で約3~4㌔あります。 その重さを支えている首は、肩と同じく負担のかかりやすい場所です。 それでは、肩・首のリンパ、血管、筋肉をほぐすリンパセルフケアをお伝えさせて頂きますね(^O^)/ 肩と首のセルフケアは、運動によって動かすことでリンパや筋肉を整えます。 まず『肩』です

肩をぐ~っと縮めて、一気に力を抜いてストンッと落とします。

縮めた肩を一気に緩めます。 これを6回繰り返します。 次に、肘を曲げて肩を前後にぐるぐる回します。

これも6回行います。 肩の周りは心臓へ流れる動脈、静脈、リンパが集まっています。 特に鎖骨の周辺は、全身のリンパが集まりますので、この部分をしっかり動かしてケアしておくことが大切です。 次に『首周り』です 首を前後左右にゆっくりと無理のない範囲で倒して動かすことで、リンパの流れがよくなり、筋肉がほぐれます。




前後、左右に3回ずつゆっくりと行います。 いかがでしたでしょうか? 皆さんご存知の運動だったかもしれませんが、とても大切なセルフケアです☆ 無理のない範囲で習慣にしていくことで、肩や首のトラブルの予防になりますよ(^_-) 本日はここまで(^_-) これからも、リンパについて少しずつ学んでいきましょうね♪ 整体院優福 院長より 本日もブログをご覧頂き、本当にありがとうございました。 【大阪府 摂津市 『腰の痛み』でお悩みのあなたへ】 腰痛専門 整体院優福へお気軽にご相談下さい。 どうか、当院へ連絡するのをためらわないで下さい。 私はあなたのつらい腰痛を改善させて頂くために、ここに存在しています。 あなたを施術させて頂けるなら、それほど光栄なことは他にはありません。 【お問い合わせ】 連絡先:TEL 070-1764-8108 アドレス:yuhuku-family1188@yahoo.ne.jp ホームページ:https://www.yuhuku-family.com/

Comments


bottom of page